1.白子の塩焼き |
|
(1)茹でた白子をアルミホイルにのせ、塩を振る。 |
|
(2)グリルで黄色い焦げ目がつくまで焼いたら完成 |
|
|
2.半生白子 |
|
(1)白子を切り離して、1個ずつにする。 |
|
(2)沸騰したお湯に入れ、もう一度沸騰したら火を止め、そのまま10分置く。 |
|
(3)(2)を水で冷やし、食べやすい大きさに切り、タレに漬け込む。 |
|
<ポイント>
・タレはポン酢。薬味は万能ねぎ、七味。 |
|
3.白子のムニエル ケンスペシャル |
|
(1)生の白子を2〜4等分に切り、小麦粉をまぶす。 |
|
(2)フライパンに油を多めにひき、(1)をこんがりと焼く。 |
|
|
4.白ジャガ煮 |
|
(1)白子とジャガイモは同じくらいの大きさに切り、白子は下茹でしておく。 |
|
(2)だし汁6、しょうゆ1、酒2、みりん2の割合で汁をつくる。 |
|
(3)鍋に(1)と(2)を入れ、中火で15分ほど煮る。ジャガイモが柔らかくなったらできあがり。 |
|
<ポイント>
・ジャガイモの代わりに長いもでもOK。 |
|
5.梅肉ソース |
|
(1)同量のみりんと酒を沸騰させ、冷まして細かく叩いた梅干と和える。 |
6.ふぐのタタキ |
|
(1)ふぐを3枚に下ろし、薄皮をむく。 |
|
(2)水分をよくふき取った(1)を金串に刺し、皮目を直火で焦げ目がつくくらいによくあぶる。 |
|
(3)すぐに氷水で冷やす。 |
|
(4)水分をふき取り斜め薄切りにする。 |
|
(5)ポン酢又はもみじおろしを添える。 |
|
<ポイント>
・切る時はあぶってない方から切るときれいに切れる。 |
|
7.ふぐの湯引き |
|
(1)ふぐを3枚に下ろし、1cmくらいのぶつ切りにする。 |
|
(2)沸騰したお湯に塩と酢を少量入れ、(1)を5秒浸ける。 |
|
(3)すぐに氷水で良く冷やす。 |
|
<ポイント>
・ザルに身を並べて湯に浸けると茹ですぎにならない。
・タレはポン酢、薬味は万能ねぎ、七味。 |
|
8.オシャレサラダ |
|
(1)ふぐを3枚に下ろし、身を斜め薄切りにし、小麦粉をつける。 |
|
(2)フライパンに多めの油をひき、こんがりと焼く。 |
|
(3)好みの野菜(レタス・きゅうり・サラダほうれん草・パプリカ・玉ねぎ等)の上に盛り付けて完成。 |
|
<ポイント>
・タレは和、洋、中華ドレッシング(何でも合う)。 |
|
9.ふぐの漬け |
|
(1)醤油、麺つゆ同量、ごま油適量、おろしニンニク、おろし生姜適量(お好みで、七味、鷹の爪)をいれてよかき混ぜる。 |
|
(2)フグの刺身をタッパに入れて(1)のタレを流しこんで完成。 |
|
<ポイント>
・(2)のタレを多く入れすぎると辛くなります
・翌日から食べられて冷蔵庫で1週間保存可能。酒のつまみにもなるし、ご飯の上にのせて「漬け丼」も最高。
・フグの身がタレを吸うので食べ終わるまでタレは捨てない。
・日持ちさせる為に絶対水分が入らないように身はキッチンペーパでよく水分を抜いてください。
|
|
10.味噌漬け焼き |
|
(1)だし入り味噌に七味、鷹の爪など辛くなる香辛料を多めに入れる。 |
|
(2)三枚におろした身をもう一度開く。 |
|
(3)(2)の身に味噌を塗りタッパの中に積みかさねて冷蔵庫で2日寝かせて完成。 |
|
<ポイント>
・食べる時は、味噌を水で洗い流し、水分をよく取ってからグリルで焼く。
・味噌を洗い水分を取ったら1枚ずつラップして冷凍保存できます。冷凍した味噌漬けを焼く時は凍ったまま焼いてください。
|
|